tutor.bunko漢字の部屋2

段 270



1 そのお寺の前には石段が百九十段もあって、
  子供や年よりはなかなか上ることが出来ません。

2 「きみはじゅうどうをやっているそうですね。今なん段ですか」
  「少し前に初段を取りました」

3 段々日本語が上手になってきましたね。がんばって下さい。
次の投稿 前の投稿 ホーム

このブログを検索

ラベル

  • 167休体仲住代
  • 172仏作化欠次飲食飯
  • 180比皆並林森集品世
  • 188字学好安始姉妹味
  • 196名音言信計話語読
  • 204書聞習思意急取受
  • 211までの読解Readings
  • 212打払有友右左共供
  • 220寸付寺持士仕使便
  • 228事物者員具買売質
  • 236衣初切半分別利解
  • 244和私公台豆短知医
  • 252校橋桜花茶薬病痛
  • 260近遠道連送進通週
  • 268前後段役待時間曜
  • 276朝昼明暗晩免夜外
  • 284春夏秋冬晴雲曇雪
  • 292電気風空海洋浜港
  • 300油酒活済終紙絵線
  • 308系係結細針銭鉄銀
  • 316船航転軽軍運動働
  • 324家宮客室屋店庭広
  • 332示礼神社坂地場所
  • 340島岩砂里野理表裏
  • 348番男界町街県路駅
  • 356都部階降院園国図
  • 364固困団因開閉関問
  • 372真実当発着帰変的

リンク

漢字の部屋homeはこちら→ http://bunko-kanji.blogspot.com/
tutor.bunko homeはこちら→ http://basil.is.konan-u.ac.jp/tutor/bunko/
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: luoman さん. Powered by Blogger.